社会への取り組み
Initiatives for society
株式会社 アシスト・ワンは、健康的で発展性のある企業を目指した取り組みを推進しています。
また、以下の4つのテーマを通じSDGsに取り組んでいます。
環境への取り組み
- インターネット技術や各種デバイスを活用する企業として、環境への配慮に取り組みます。
営業車をガソリン車からハイブリッド車、電気自動車に。また回収機器類のリサイクルを推進します。 - 企業のIT推進に貢献し、紙からデータへの資源削減と環境保全活動への貢献、時間と人的資源の効率化に貢献します。
- 継続利用可能な資材を使用するなど、商品納品時の梱包資材を工夫します。
ダイバーシティ・働き方改革の推進
- さまざまな生活環境の中でも継続できる働き方を目指します。
時間や場所に縛られることなく、個人の能力が発揮できる多様な働き方とマネジメントを学び、実行します。
女性活躍推進への取り組み、高齢者雇用、障がい者、LGBTQ、外国人雇用等、幅広い人材が個性と能力を発揮できる企業を目指します。 - オンラインセミナー、eラーニングを活用し、どのような環境においても人的資源の能力を高められる環境を作ります。
健康企業への取り組み
- 持続、発展する企業であるために、従業員の健康に配慮します。
定期的な健康診断、人間ドッグの機会の提供、体操教室の開催、健康チェック機器の導入、運動器具の設置を継続して行います。 - 従業員の心的健康、ストレスに配慮し、定期的な面談やオフィスの緑化、健康飲料や気分転換の菓子類の提供を継続して行います。
- 健康企業への取り組みを推進し、持続、発展する企業として地域や顧客企業への貢献を継続して行います。
地域貢献・コミュニケーション
- 次世代の希望につながる活動の一環として、従業員のやりがいを提供し、子供達へ「楽しく働く大人」の姿を示します。
- 地域の学校や団体が開催するイベントへの参加を継続して行います。
- 雇用を増やし、やりがいと安定した生活を提供します。
- 理念を同じくするパートナー企業を増やし、取り組みの輪を広げていきます。
地域での活動
アシスト・ワンの拠点 小田原市では、地域でさまざまな取り組みが行われています。
持続可能なまちづくりとSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた「おだわらSDGsパートナー」制度や、女性の活躍推進に積極的に取り組む小田原市内の企業を、一定の基準に基づき「女性活躍推進優良企業」として認定する制度もそのひとつです。
アシスト・ワンはこの2つの取り組みに認定企業として参加しています。